ネタ

Boost.Build&Boost.Test&Pythonで、簡単テスト環境!

かつて CppUnit を使っていたころは、テストケースを書くのが面倒でした。これを解決するため「河童プロジェクト」が誕生しました。Boost.Test が生まれテストを書くのが大幅に簡単になったのですが、僕はまだ不満でした。今度はそれらを一括してコンパイル…

ニューラルネット

ニューラルネットなんて、古すぎなんで、ネタですらないんですが...。誰かの参考になると良いですね。とりあえず、久しぶりすぎて、忘れまくり。第一関門 XOR 学習ができたので、載っけます。AND, OR は、main 内の set のコメントアウトで調整してください…

クォータニオンカメラ

入門書にクォータニオンのことは書いてあるけど、実際にカメラに使うときにどうしたらいいのという声を聞くので、とりあえずのっけます。改造してください。もちろん、修正BSDライセンスなんで、お気軽にご利用ください。 まずは、DirectInput等、Direct3D以…

これでいけるか!?

以下の URL から、http://proxy.ymdb.yahoofs.jp/users/f92ebc28/bc/static_container/2004-4-19.zip?bc5TZ1ABEAU69bl42004-4-19.zip を落としてもらうと、読めるはず!!!

落とせない?

cppll で昨日の URL では落とせないという話が出ています。 ここから、http://groups.yahoo.co.jp/group/gsyoku/左のほうにある「ブリーフケース」をたどって、 static_container → 2004-4-19.zipとクリックすることで、ダウンロードできると思うのですが...…

動的確保を一切使わない STL 互換コンテナ

MMU の存在しないハードウェアに対してのプログラム ( 多くの場合、組み込み系のプログラム ) においては、メモリの断片化が現在においても問題です。頻繁に動的確保を行う STL コンテナの利用は組み込み分野では倦厭されます。僕は、この問題に対して、様々…