2004-07-01から1ヶ月間の記事一覧

いそがしひ

なんもでけません。

実は Boost.Build V1 だったかも疑惑

shelarcy さんに、「それは、Boost.Build V1 だよ。」との指摘を受けました。しまった!V1だったのか!?ま、動けばいいや。しばらく、V1 っぽいもので行きます。

MSって、何だよ!?

MS といったら、あのMSでしょ?「MS使ってる?」「う〜ん、ウインドウズとか、VCとか...」「違うよ。メモリースティックだよ。」うそ〜ん!!!

Boost.Build&Boost.Test&Pythonで、簡単テスト環境!

かつて CppUnit を使っていたころは、テストケースを書くのが面倒でした。これを解決するため「河童プロジェクト」が誕生しました。Boost.Test が生まれテストを書くのが大幅に簡単になったのですが、僕はまだ不満でした。今度はそれらを一括してコンパイル…

ひさびさに河童らしく

僕って、河童プロジェクトの一員なんです。というわけで、久しぶりに活動しようと思い立ちました。現在、Boost.Build & Boost.Test でのテスト便利ネタを準備中。

再帰的フォルダ探索

Boost.Build には GLOB という特定パターンを与えるとそれにマッチするファイルのリストを返してくれるルール(関数)があります。しかし、これはサブフォルダまでたどってくれません。そこで、たどってくれるルールを作ってみました。 rule globRecursive (…

あたりまえの話ですが、グローバル変数はない!

Boost.Build は階層構造を作ることができます。 project-root.jam Jamfile /A Jamfile /B Jamfile /C Jamfile のように、各フォルダに Jamfile を置き、ルートに project-root.jam を置くことで、階層構造を作ることができるわけです。さて、この階層構造を…

まだまだBoost.Buildな日々

昨日もお伝えいたしました通り rend-algo ML が誕生しました。いきなり濃い話が爆発しておりますので、皆さんお誘いあわせの上、ご参加くださいますようご案内申し上げます。http://groups.yahoo.co.jp/group/rend-algo/

rend-algo

藤田大先生がMLを立ち上げられました。http://lucille.sourceforge.net/blog/archives/000307.html です。僕は早速登録しました。たぶん、2ゲットだと思うんですが...。

PS3来たー!!!!

http://gameinfo.yahoo.co.jp/info/headlines/reu/20040712/cpt/19380000_reu358.html来年、E3に行きたい。

test-suite が動いた〜!!!

http://cvs.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/gslib/GSLib/SandBox/BoostBuildV2AndAutoTest/に、あげて置きます。興味のある方はとび先のページの下にある「Download tarball」でもクリックして見てください。readme.txt に少しメモを書いておきました。…

Boost.Jam と Boost Build の違いは?

なんか、2つドキュメントがある...。 http://boost.org/tools/build/v1/build_system.htm http://boost.org/tools/build/jam_src/index.html とりあえず、下のJamの方を現在読んでます。 あと、 http://www.perforce.com/jam/jam.html にJamについていろい…

Boost.Build な日々

ところで、巷的には lua ですか?う〜ん、確かに次世代になったら、メモリ管理をいろいろ考える必要もなさそうな...、でも、あれだけのポリゴン数のものを動かすんだったら、256Mなんて小さい気もするし...。どうしましょ。

前バージョンを読めってか

前のバージョンのドキュメントにいろいろ書いていた。V1の知識は前提ってわけね。ま、あたりまえか...

ドキュメントが...

現時点で、ほとんどない。安定性は高いような気がするんだけど、ドキュメントが致命的にない。for, if とかの構文があったり、クラスまで書けたりするらしいんだけど、どう使ったらいいのかわからない。ふむぅ。しばらくは、SCons に逆戻りかなぁ?

CVS復旧

やっと、復旧したべさ...。がんばるべさ。

やっと復旧しつつある。

明日で、完全回復すると思われるが...失ったものは大きい。まあ、悔いてもしょうがないので、もう弱音は吐きません。

sf.jpのCVSを使う

覚書。http://www.hunes.co.jp/oki/wincvs/を見れ。

あ〜、データが〜

移し忘れ多数...。ぐあ〜、ウイルス恐るべし。そして、またしてもバックアップにぬかった自分がにくい。

再インストール

まえまえからウイルスにかかっていたのに放置していたんですが、このたび発病しまして、再インストールの運びとなりました。しばらく何もできません。

Openシリーズ

http://www.khronos.org/index.htmlspinでも紹介されていますが、OpenVG に注目しています。2D描画の標準が決まれば、それにあわせたアプリも増えるはず。たとえば、フリーのFlashエンジンなどです。ただ、OpenGL のように、C インターフェースで、一つのコ…

いつの間にか10000突破

ありがとうございます。今日も書きます。

Python + Boost Build V2

僕がほしいのって、test というフォルダにある .cpp は全部テストケースだから、適当にビルドして、テストの統計を自動で取ってほしい!とか、doc の中にある doxygen.conf ってやつはDoxygen設定ファイルだから、適当にビルドしてほしいとか、zip に固める…

Boost Build V2 で広がる boost ライフ!

boost狂信者の僕だけど、苦手なところが無いわけじゃない。boost で一番面倒だったのが、ビルド。ライブラリのコンパイルがとにかく嫌いで、テストも minimal test しか使っていなかったんだけど、Boost Build V2 を入れてから生活がいっぺん。もう、面倒な…

あれ?

今日になって、「make調べてみたけど、あれもダメ」という結論になったようで、結局 SCons に逆戻り。ただ、今日調べてみて Boost Build V2 に興味が出てきたので、家ではこっちをもっと見てみようかな?ができれば、それで十分なんだけど...。とりあえず、…

データビルド

Boost.Build でデータビルドを行う方法は、doc/extending.html に記述されているが、どうも、まだ作りかけのようだ。個人的には当面 doxygen ビルド テストの自動化 サブライブラリのリリース時に自動的に必要ファイルを zip に固める

インストール

Boost.Build はバリバリ C/C++ ビルドツールなので、SCons でやりたかったデータビルドには使えないかもしれませんが、バッチよりましなものとして機能してくれることを期待しつつ勉強していきます。参考文献をば...日本語マニュアル : http://page.freett.c…

あらら、さようなら?

社内で、検討の結果 SCons は結局バイバイになった。やっぱり、不安定なのと、make のように依存関係を使ってビルドしてくれないためだ。バージョンアップを待つ。ということで、SCons をつかっていろいろツールを作ってきたんだけど、boost::build に切り替…

printf 速い!

MSVC7.1 依存な話ですが、printf 速いですね。ロケールをはずした自前ストリームを作ったんですが、勝てません。まあ、小数点の文字列化には、_snprintf を使っているんで、まだまだ高速化可能なんですが、それにしても、フォーマットの構文解析時間が速い速…

結局sourceforge.jp

sf.netを利用しようと思っていたんだけど、SBRに来た人にはお話したとおり、abandon されまして、英語が良くわからず挫折しました。そんで、結局 sourceforge.jp。sf.jpでは昔 opt というのを立ち上げて、結局やらずじまいという苦い過去があるので、利用に…